子鉄歴10年、子鉄と旅するこてりんです。
今回は、子鉄が大好きなSL大樹の旅をお届けします。
この記事では、SL大樹の魅力、歴史、乗車方法、下今市駅の転車台、日光江戸村村の忍者体験などの様子を紹介します。
SL大樹の歴史と概要
蒸気機関車(SL)は、今ではあまり見かけませんが、約50年前までは東武鉄道でも活躍していたそうです。2017年8月に始まったSL復活運転プロジェクトにより、SL大樹が運行を再開しました。
乗車方法・運行区間
下今市駅・鬼怒川温泉駅・東武日光駅からSL大樹に乗車できます。浅草駅からこちらの駅までの移動は、スペーシアやリバティの特急列車で快適に楽しめます。
下今市駅から東武日光駅まで:約20分
下今市駅から鬼怒川温泉駅まで:約35分
ほぼ毎日運行していて、最大1日8本運転します。
料金・購入方法
座席指定料金は大人が1000円、子供が300円です。
別途、乗車区間の運賃が必要です。
座席指定券の予約は、ご乗車日の1ヶ月前の午前9時から前日までインターネットで登録しなくてもできるのでとっても簡単です♪
乗車体験
鬼怒川温泉駅から下今市駅まで乗車しました。
座席はゆったりと座ることができます。
また、車内販売が充実していて、SL大樹のグッズもあり、そして、真っ黒なSLアイスがあったので子ども達と食べしました。
展望スペースでは、風を感じながら外をのんびりと見ることもできます!
35分間のあっといういう間の旅ですが、しもまいち駅に到着。道中に手を振ってくれる方が沢山いて心が和やかになりました。
下今市駅の転車台広場と機関庫
下今市駅構内には新しく作られた跨線橋から転車台広場へ行くことができます。

転車台はSLの向きを変えるための設備で、運転が終わった後に次の運行のためにSLが転車台で向きを変える様子を間近で見ることができました。
転車台の奥には機関庫があり外から見ることもできます。
SL資料館の1階には子どもが夢中になって遊べる大樹模型がありました。石炭を入れて出発進行!
日光江戸村の観光体験
鬼怒川周辺でキッズにオススメなのは、日光江戸村です!
江戸時代の町並みを再現したテーマパークで、さまざまな体験が楽しめます。伝統的な衣装を着て江戸時代の生活を体験したり、忍者や侍のパフォーマンスを観覧することができます。
オススメなのが忍者劇場。屋根を上を駆け上がったり、跳びはねたり、忍者ってこんな感じだったのかな〜と思わせるクオリティでした。
また、忍者修行の館もオススメです。
チビッコ忍者になって修行や謎解きをしていきます!
鬼怒川温泉駅からバスでアクセス可能なので、観光の合間にも訪れやすいスポットです。
SL大樹の旅は、蒸気機関車の魅力を感じる素晴らしい体験です。
下今市駅や鬼怒川温泉駅での体験も充実しており、日光江戸村での江戸時代の体験が旅をさらに豊かにしてくれます。
ぜひ、次回の旅行に組み込んでみてください。
コメント