SLもおかで親子の冒険!蒸気機関車の旅を楽しもう

子鉄歴10年、子鉄と旅するこてりんです。

関東にはSLを楽しめる鉄道がいくつかあります。

秩父鉄道のパレオエクスプレス、東武鉄道のSL大樹、JRのSLぐんま水上・横川、そして真岡鐵道のSLもおかと沢山のSLが走っています。

今回は、子鉄と一緒に体験した「SLもおか」の旅の思い出をお届けします。

この記事では、真岡鐵道やSLもおかの概要、乗車方法、SLキューロク館などについて紹介します。

真岡鐵道の概要

真岡鐵道は栃木県に位置し、自然豊かな景色の中を走るローカル鉄道です。特にSL(蒸気機関車)もおかは、その存在感と迫力で子どもたちの心を掴んで離しません!歴史あるこの鉄道は、家族での旅にぴったりです。

SLもおかの概要・区間

SLもおかは、下館駅から茂木駅までの約1時間30分の旅が楽しめますが、今回は下館駅から真岡駅までの約30分の短い旅を楽しみました。汽笛の音とともに、心が躍ります。

かつては重連運転をしていた時期があって、SLもおかの名物でしたね。

乗車方法と金額

SLの整理券料金は以下の通りです(全席自由席):
・大人(中学生以上):500円
・小人(小学生):250円

なお、ご乗車には別途、乗車区間の普通乗車券が必要です。未就学児については、大人1名につき未就学児2名まで無料ですので、家族連れには嬉しい制度ですね。

SLのご乗車にあたっては、事前予約をおすすめします。予約の方法や当日の乗車方法についての詳細は、公式ホームページをご覧くださいね。

真岡駅SLキューロク館での体験

真岡駅に到着すると、そこにはSLキューロク館があります。ここでは、実際にSLの展示を見たり、触れたりすることができ、子どもたちの目はキラキラ!

いよいよキューロク館からキューロクが外に動き出しました!

キューロクと車掌車連結走行があり、車掌車に乗ることもできました。

さらに、デゴイチ(D51146号)がコンプレッサーの圧縮空気で、キューロク館構内の線路(約30m)を走ります!こちらは助士席体験もありました。

こてりん

大きな蒸気機関車が動く様子は、まるで映画のワンシーンのようで、思わず息を呑んでしまいます。

SLもおかの旅は、家族の思い出を作る素晴らしい体験でした!

次回の家族旅行には、ぜひSLもおかを選んでみてはいかがでしょうか?きっと、素敵な思い出が作れることでしょう!

真岡鐡道の公式サイトはこちら

SLキューロク館公式サイトはこちら

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP