子鉄歴10年、子鉄と旅するこてりんです。
今回は、SL好きの子鉄達が小さい頃から訪れている「板橋区立城北交通公園」を紹介します。
この公園は、子供たちがSLを楽しむための素晴らしいスポットです。
この記事では、城北交通公園の概要、SLや都バスの展示、交通資料館などについて小さな頃の写真も使って紹介します。
施設概要
東京都板橋区にある交通公園です。都営三田線蓮根駅から徒歩5分。園内には、通称「デゴイチ」と呼ばれているD51型蒸気機関車やドイツ・コッペル社製のミニSL「ベビーロコ号」や都バスの実物があり、自由に見学することが出来ます。
D51蒸気機関車&ミニSL
子鉄達は、小さな頃からSL好きで特にD51蒸気機関車に夢中です。この公園には、屋根付きの展示スペースがあり、D51-513型蒸気機関車がとても綺麗に展示されています。
運転席も開放されていて、子供たちが運転士気分を味わえるのも嬉しいポイントです。
また、ミニSL「ベビーロコ号」にも乗れるのも大人気!小さな機関車ですが、その可愛さには心が癒されます。
明治45年にドイツで製造され、有田鉄道で活躍し、戦後は東武鉄道が取得したそうです。常盤台駅にも展示されていたそうですよ。
都バス
また、平成3年に公園にやってきた都バスも見逃せません。車内に入って、実際に見学できるので、子供たちにとっては貴重な体験です。
運転席に座って運転手気分で写真撮影も楽しいですよ!
交通資料館
交通資料館では、蒸気機関車の模型やNゲージのトーマス電車、昔の蒸気機関車の写真などが展示されています。
模型電車の運行時間も決まっていて、午前10時30分、午後1時30分、午後3時から運行しています。子供たちの目がキラキラ輝く瞬間です。
楽しいアクティビティ
公園では、未就学児向けに自転車・豆自動車・三輪車を無料で貸し出しています。
滑り台や消防車もあり、小さなお子さまも楽しく遊ぶことができます。

子供たちが鉄道に触れ合える素敵な場所、城北交通公園。お子さんと一緒に素敵な思い出を作りましょう。
コメント