子鉄歴10年、子鉄と旅するこてりんです。
今回は、河口湖駅から大月駅までの富士山ビュー特急に乗車しました。
雄大な富士山が見れる快適な旅の様子をお伝えします。
この記事では、富士山ビュー特急の概要、魅力、予約方法などについて紹介します。
富士山ビュー特急とは
この列車は、朱いボディで「世界遺産 富士山」の麓を駆け抜け、約45分で両駅を結びます。
河口湖駅を出発した列車は、富士山から離れながら勾配を下り、終点の大月駅との標高差はなんと約500m。
雄大な富士山と豊かな自然が織りなす四季の移ろいを楽しみながら、特別なひとときを過ごすことができます。
河口湖駅の楽しみ
河口湖駅に到着すると、駅ロータリーに昭和4年に製造されたモ1号の客車が展示されています。線路開業に合わせて製造した車体で趣きを感じますね。
それとビックリしたのが外国人観光客の多さです。駅にはほぼ外国人しかいないくらい観光客が溢れていました。インバウンド需要が凄いです。
富士山と富士山ビュー特急
雄大な富士山と富士山ビュー特急は写真映えしますね。
富士山は真っ白で素晴らしい景色を眺めことができました。
富士山ビュー特急に乗車
1号車に乗り込むと、まず目に入るのは水戸氏のデザインによる内装。
木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気の中、窓からの眺めが楽しみです。座席は広めで、ゆったりとした空間が確保されています。
1号車にはドリンクサービスがあり、ちょっとした売店も用意されています。
座席の種類
富士山ビュー特急には、いくつかの座席の種類があります。
特別車両1号車(指定席)
「乗車券+特急券+特別車両券」で利用可能。特別車両券(900円)で、この特別車両では、ウェルカムドリンクサービスがあるため、より贅沢な旅を楽しめます。
2号車(指定席)
「乗車券+特急券+指定席券」で利用可能。指定席券(200円)です。
3号車(自由席)
「乗車券+特急券」で利用可能。自由席のため、販売に制限はありませんが、座れない場合もあります。
指定席券の購入方法
指定席券は以下の方法で購入できます:
インターネット予約にて購入可能です。
ご乗車運賃は含まれておりませんので、別途乗車券を購入する必要があります。
土休日にはスイーツプラン設定車両も運行されているため、特別な体験を味わいたい方にはおすすめです。
車窓からの絶景
美しい富士山を横に見ながら出発します。晴れた日だったため、視界は良好。富士山の雄大な姿を眺めながら、走る電車は最高の贅沢ですね。
スイーツ列車について

出典:富士山ビュー特急スイーツイメージ
休日にはスイーツ列車も運行されているとのことですが、今回は平日だったため、スイーツの提供はありませんでした。
次回はぜひ、休日に乗車してみたいと思います。

スイーツ列車ではどんな美味しいものが楽しめるのか、想像するだけでワクワクします。
大月駅到着
あっという間に大月駅に到着。富士山ビュー特急の旅は、心に残る素晴らしい体験でした。
大月駅手前では、富士山特急が停車していてすれ違う場面も。
また、河口湖駅を出る時にはトーマス列車も見る事ができました。
ラッピングだけでなく、車内までもトーマスの世界観が楽しめます。
まとめ
富士山ビュー特急は、景色を楽しむだけでなく、デザインや快適さにもこだわった素晴らしい列車でした。
次回はぜひ、休日にスイーツ列車に乗ってみたいと思います。子鉄としての旅は、これからも続きます!
コメント