子鉄歴10年、子鉄と旅するこてりんです。
鉄道各社、様々な博物館やミュージアムがありますが、東武鉄道の東武博物館はコスパ良しでオススメです。
この記事では、東武博物館の概要、場所、オススメポイントなどを紹介します。
東武鉄道の歴史を楽しく学びながら、さまざまなアトラクションを楽しむことができます。さあ、一緒に東武博物館の魅力を探ってみましょう!
🚂 魅力的な展示と体験
東武鉄道の歴史がひもとかれる展示が盛りだくさん!鉄道の進化や地域との関わりを学ぶことで、あなたも鉄道の世界に引き込まれること間違いなしです。
館内には、実物の車両が展示されています。間近で見るその迫力は圧巻!大正13年、電化された後の初めての東武鉄道の車両です。
車内も歴史を感じる造りになっています。まるで、映画の舞台に入ったような間隔です!
外にもレトロな電車が展示されていました。子どもたちにとっては、まるで夢の世界にいるような、ワクワクの瞬間です。
定期的に開催されるSLショーでは、実際の蒸気機関車が車輪を回します!その迫力ある走行を目の前で楽しむことができる、貴重な体験です。汽笛の音に心が躍ります!
SLショータイムは、1日4回ですので、お見逃しなく!
ジオラマの大パノラマショーは、鮮やかなジオラマで電車が走る様子を観察できるこのアトラクション。パノラマショーがやっていない時は、100円で動かせる事ができます。
ウォッチングプロムナードは、電車の線路の角度から車両を観察できる特別なスペース。
時刻表があるので次に何が来るかなと確認することができます。
レアなアングルから楽しめる鉄道の魅力を存分に感じられる場所です。
🎉多彩なシミュレーション
電車やバスのシミュレーションがとても豊富で小さな子から大人まで楽しめるシミュレーターで、運転士になった気分を味わえます。
こちらは小さなお子さまでも体験できる模型電車です。
マスコンをガチャガチャと動かしながら、自分が運転する車両からの映像も見ることができます。
こちらは実際の電車からの映像を楽しみながらリアルな運転操作楽しむことができるシュミレーターです。
整理カード配付の更に本格的なシュミーションが登場してました!
500円かかりますが、このリアルな体験を30分間遊べるのだから、お得です!
電車以外にもバスのシュミレーターもありました。運転手体験しながら、交通の仕組みも学べる一石二鳥のアトラクションです!
🚉 アクセス情報
東武スカイツリーラインの東向島駅からすぐとなりで電車が便利てす。
車の際は無料の駐車場も完備しているので嬉しいですねっ!
💰 入館料金と施設
入館料金: 大人200円、子ども100円とリーズナブルな価格で、広々とした館内をゆっくり楽しむことができます。家族での訪問にもぴったりです!
休憩スペースがあり持参したお弁当を楽しめる休憩スペースも完備。家族や友人と一緒に、楽しいひとときを過ごせます。お弁当を食べながら、鉄道の話で盛り上がるのも良いですね!
東武博物館は、鉄道の歴史を楽しく学べる素晴らしい場所です。
実物車両や多彩な体験を通じて、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん。
家族や友人と一緒に訪れて、素敵な思い出を作ってください。鉄道の魅力を再発見する旅が、あなたを待っています!
さあ、東武博物館でワクワクする冒険を始めましょう!
コメント